バサクラでのお楽しみと言えば、各メーカーのブースなわけですが徹夜でリグ組みをして佐原入りしたのが痴虫ルアー松本さん。牛久沼にもレギュラー参戦していたこともある沼人のひとりでもあります。(今でもスポット参戦して協賛冠になってくれたりします。ありがたや)

2015basserallstar (13)

ちょうど到着したら並べ終わっていたところでした。敷いてあるやつ、いつも痴虫さんが車中泊で使用しているお布団なのでわ・・・w

2015basserallstar (16)

若干、眠そうな写真かなかったですが行列ができる凄さ。結果を連れて来るトップウォーターとして、結んでいる人が多い実戦型ルアーを生み出している松本サン。

2015basserallstar (21)
2015basserallstar (22)

沼海馬にもニューカラーが~「ルリビタキ」というカラーだそうな。幸せを運んできてくれそうな青い具合。カワイイ口もあった!鳥カラーが今回は多かったです。

numapop (1)

僕は、ニュータイプ!沼ポップを購入しました。H-1GPX牛久沼でビッグバスが食らいついた沼海馬のアレンジバージョン。とはいえ、セッティングには時間がかなりかかったらしく使うのが楽しみなルアーの一つ。

numapop (2)
numapop (4)

カラーネーム「ホオアカオナガゴシキドリ」!独自路線を歩むカラーリング。モデルはケニアやタンザニアに生息している鳥なんですね。お腹は黒いのでアピールは強くなりそうじゃないですか。濁り水にはピッタリじゃないのぉ~~

numapop (6)

手持ちの海馬ポップ55(OPA別注)とサイズを比べてみました。かなりボリューム感に差があります。この差、水の上に浮かべてみて違いを感じてみたい。頭で考えずに肌で感じたい。

2015basserallstar (15)
2015basserallstar (25)
2015basserallstar (24)

他にも、素敵なカラーやルアーがいっぱいありました。このルアーでH-1グランプリにも選手として参加している痴虫マツモトさん。毎年のようにニューコンセプトを発表してくるので今後も楽しみ。

嗚呼、早く投げたいなぁ。



DVDも前衛的!

PR