サカナと向き合い
自然と向向き合い
そして・・・
物欲と向き合う
・・・そう、バス釣りは道具(タックル)でもって遊ぶ趣味です。次から次へと開発されるメソッドや便利な道具たち。そして、掘り返される過去の釣法。その奥行きは際限がなく、2016年~今年もまた湧き上がる物欲との戦いが繰り広げられました。当ブログでも、たくさんのインプレ記事を書きましたし、感動の一匹を連れてきてくれた道具やルアーがありました。振り返りましょう、忘れる前に。
いろいろありましたが、思い出深い5つをカウントダウン形式でお送りします。
⑤チャターベイト


チャターベイトが釣れる釣れるとは聞いてしましたが、今年やっとのことで釣ることができました。場所は利根川。牛久沼ではウィニングベイトにもなっていますから、来季、自分のモノにしてみたいルアーのひとつです。
坂東太郎にて入魂成功!KTWコブラチャターでやっと釣ったった~! : namaro★blog~ナマローブログ~
チャターベイトがアメリカでは主流!?
USトッププロのデビットハイトは「チャターベイトはクランクベイトだと思って!」とグラスロッドの使用をおススメしています。Basser誌で北プロがグラスロッドについて再考させてくれています。年代物のグラスロッド『メガバスのトマホーク』が手元にあるからお試しの要素大ですかな。
④フォールジグ
フォールの釣り・・・大好きなのですが、今季までは基本はテキサスリグでした。しかし、牛久沼の1メートルという水深でできるだけ長くアッピールさせてみたいと思ったところに気付かせてくれたのがフォールジグという釣方。

ハイドアップのスライドフォールジグがその釣りを教えてくれたわけですが、付けるワームのちょっとした違いで動きが変わってくるのがまた面白いところです。
沼のモンスターバスはハイドアップのスライドフォールジグをも噛み砕いた!! : namaro★blog~ナマローブログ~
沼のバスも反応

今シーズン、唯一の50アップを連れてきてくれたので想い出となっているルアーなのです。
③ワーム補修
これまではワームの頭がフッキングなどで崩れてしまった場合は躊躇なく廃棄していたのですが『補修』という方法を知ってからはワームの消費量がかなり減りました。

輸入品のスパイクイットや、たくさんの釣りビトたちが使っているらしいセメダインスーパーX。補修だけじゃなく、改造にも使えるので重宝しています。メーカーさんからしたら「ヤメテーッ!」ってお話かもしれませんがスーパーサラリーマンアングラーとしてはありがたい限り…
【ワーム補修】スパイクイットとセメダインスーパーXクリアを使い比べてみた。 : namaro★blog~ナマローブログ~
臭みも残らないのもいいんですよね(人間が嗅いでね)
今年のこの1本!レジットデザインワイルドサイドWSC610L+インプレッション【初めてのベイトフィネスロッド】 : namaro★blog~ナマローブログ~
先ほど書いたフォールスライドジグもこのロッドで。ちょっと長いので短めのベイトフィネスロッドもほしいところ・・・
すでに、来季の戦略にとって必要と思われるモデルがどんどんリリースされています。あと、年末になってキャスティングで購入した際に応募したプレゼント企画に当選。販売促進も上手い…ヤラレている…
これらのロッドと合わせて・・・リールはアルファスエアを購入。

2016年にまでなって初めてベイトフィネスに本格的に取り組んだのでした。なお、アルファスSVは巻物用としてガンガン使っています。手に馴染んできたのでできればもう一個欲しい・・・
アルファスエア実釣インプレッション!これはビギナーにもおススメかも!【ダイワアルファスair レビュー】 : namaro★blog~ナマローブログ~
基本、撃ちモノ用ですが軽めのプラグなどの巻物にもグッド
その他にも・・・
★バイトバスリキッドはすでに漬け込むことが「クセ」になってしまっています。

バイトバスリキッドでワームの漬け込みを開始①【準備編】 : namaro★blog~ナマローブログ~
バイトバスリキッドでワームの漬け込みを開始②【実践編】 : namaro★blog~ナマローブログ~
★リールオイルはBOREDを愛用するように

オフシーズンにはオイルの講習会に行ってしまったりして!鉱物油~合成油~オイルってもの凄いコダワリ詰まった道具であることを知りました。
噂のリールオイルBOREDのKRAKENをさしてみましたよ【ボアード クラーケン】 : namaro★blog~ナマローブログ~
さて、2017年は・・・すでに物欲が収まることを知りません。バス釣りと道具・・・メンズたちの魂を震わせる新たなる武器がこれからもたくさんリリースされるようです。あなたの2016年のベストタックルは何でしたか?ふり返っておくと来シーズンが見えてくるかもしれません!?
自然と向向き合い
そして・・・
物欲と向き合う
・・・そう、バス釣りは道具(タックル)でもって遊ぶ趣味です。次から次へと開発されるメソッドや便利な道具たち。そして、掘り返される過去の釣法。その奥行きは際限がなく、2016年~今年もまた湧き上がる物欲との戦いが繰り広げられました。当ブログでも、たくさんのインプレ記事を書きましたし、感動の一匹を連れてきてくれた道具やルアーがありました。振り返りましょう、忘れる前に。
いろいろありましたが、思い出深い5つをカウントダウン形式でお送りします。
⑤チャターベイト


チャターベイトが釣れる釣れるとは聞いてしましたが、今年やっとのことで釣ることができました。場所は利根川。牛久沼ではウィニングベイトにもなっていますから、来季、自分のモノにしてみたいルアーのひとつです。
チャターベイトがアメリカでは主流!?
USトッププロのデビットハイトは「チャターベイトはクランクベイトだと思って!」とグラスロッドの使用をおススメしています。Basser誌で北プロがグラスロッドについて再考させてくれています。年代物のグラスロッド『メガバスのトマホーク』が手元にあるからお試しの要素大ですかな。
④フォールジグ
フォールの釣り・・・大好きなのですが、今季までは基本はテキサスリグでした。しかし、牛久沼の1メートルという水深でできるだけ長くアッピールさせてみたいと思ったところに気付かせてくれたのがフォールジグという釣方。

ハイドアップのスライドフォールジグがその釣りを教えてくれたわけですが、付けるワームのちょっとした違いで動きが変わってくるのがまた面白いところです。
沼のバスも反応

今シーズン、唯一の50アップを連れてきてくれたので想い出となっているルアーなのです。
③ワーム補修
これまではワームの頭がフッキングなどで崩れてしまった場合は躊躇なく廃棄していたのですが『補修』という方法を知ってからはワームの消費量がかなり減りました。

輸入品のスパイクイットや、たくさんの釣りビトたちが使っているらしいセメダインスーパーX。補修だけじゃなく、改造にも使えるので重宝しています。メーカーさんからしたら「ヤメテーッ!」ってお話かもしれませんがスーパーサラリーマンアングラーとしてはありがたい限り…
臭みも残らないのもいいんですよね(人間が嗅いでね)
②折れたロッドを修理に出してみた
何度も書いていますが、結構『雑』な性格なのか!?ロッドを折る経験が毎年のように発生しています。

ギャァ!完全に折れちゃいました・・・
今季は、マイロッドの中でもかなりエクスペンシブな部類であるノースフォークコンポジットのTCRを折りました。免責期間も切れていたので、雑誌広告でも有名なチャンスさんに補修を依頼。変わらぬ使用感で戻ってきたのでその驚きを記事にしました。
思ひ出が一杯詰まったバスロッドが折れたのでチャンスに修理に出してみた! : namaro★blog~ナマローブログ~
補修場所も素人目にはほぼわからず・・・なかなかのビックリ具合でしたね・・・

ギャァ!完全に折れちゃいました・・・
今季は、マイロッドの中でもかなりエクスペンシブな部類であるノースフォークコンポジットのTCRを折りました。免責期間も切れていたので、雑誌広告でも有名なチャンスさんに補修を依頼。変わらぬ使用感で戻ってきたのでその驚きを記事にしました。
補修場所も素人目にはほぼわからず・・・なかなかのビックリ具合でしたね・・・
①レジットデザインのロッドが増える
よく読まれているブログ記事ということもあります。レジットデザインのロッドが手元に増えつつあります。使い心地がマッチ。絶妙な価格帯。そして 、看板の北大祐プロが大活躍ということにも影響されちゃってます。プロモーション大成功だなこりゃ。

単身、レジットデザインオーナーズミーティングにも乗り込んだりもしました。(自分はリミットメイクできず・・・)来シーズンはもっと人気になりそうな気配がします。
キャストが上手くなった!?【レジットデザインワイルドサイドWSC65MH “Frog Game Special”インプレ】 : namaro★blog~ナマローブログ~
こちらのロッドはフロッグ以外での使用が増えている・・・可能性が広がっているので来季もガンガン使いたい
よく読まれているブログ記事ということもあります。レジットデザインのロッドが手元に増えつつあります。使い心地がマッチ。絶妙な価格帯。そして 、看板の北大祐プロが大活躍ということにも影響されちゃってます。プロモーション大成功だなこりゃ。

単身、レジットデザインオーナーズミーティングにも乗り込んだりもしました。(自分はリミットメイクできず・・・)来シーズンはもっと人気になりそうな気配がします。
こちらのロッドはフロッグ以外での使用が増えている・・・可能性が広がっているので来季もガンガン使いたい
先ほど書いたフォールスライドジグもこのロッドで。ちょっと長いので短めのベイトフィネスロッドもほしいところ・・・
すでに、来季の戦略にとって必要と思われるモデルがどんどんリリースされています。あと、年末になってキャスティングで購入した際に応募したプレゼント企画に当選。販売促進も上手い…ヤラレている…
これらのロッドと合わせて・・・リールはアルファスエアを購入。

2016年にまでなって初めてベイトフィネスに本格的に取り組んだのでした。なお、アルファスSVは巻物用としてガンガン使っています。手に馴染んできたのでできればもう一個欲しい・・・
基本、撃ちモノ用ですが軽めのプラグなどの巻物にもグッド
その他にも・・・
★バイトバスリキッドはすでに漬け込むことが「クセ」になってしまっています。

★リールオイルはBOREDを愛用するように

オフシーズンにはオイルの講習会に行ってしまったりして!鉱物油~合成油~オイルってもの凄いコダワリ詰まった道具であることを知りました。
さて、2017年は・・・すでに物欲が収まることを知りません。バス釣りと道具・・・メンズたちの魂を震わせる新たなる武器がこれからもたくさんリリースされるようです。あなたの2016年のベストタックルは何でしたか?ふり返っておくと来シーズンが見えてくるかもしれません!?
PR |
|