2016年秋の話題のTVドラマと言えば「逃げ恥」。火曜の夜は一部のOLさんたちも街から姿を消すと言う噂も。当ブログ筆者(アラフォー)も視聴しているたりするのですが、みくり(ガッキー)の誕生日が自分と一緒であることが判明して震えが止まりません。そんな火曜の夜に書いているブログです。なおブログのUPは執筆した次の日の朝だったりします。星野源さん月曜日のオールナイトニッポンも担当していますね。さて、前段が長くなってきました…

本題・・・牛久沼のベイトフィッシュの話です。

20161120mabunaushiku (105)

コブナ放流会の当日の話です。牛久沼漁協の漁労長でもある牛久沼たまやのオヤジさんに「これから定置網上げに行くけど一緒に船乗ってく?」とありがたいお誘いを受けたので、ありがたいことにオヤジさんのエンジン船に乗って牛久沼のオサカナさんたちを拝みに行ってきました。

20161120mabunaushiku (90)

以前エレキが故障したことがありまして救助されたことがありまして、その時以来の牛久沼のエンジン船です。

※バス釣りの遊漁者によるエンジン船の利用は禁止されています。要注意です。たまに、知らぬ存ぜぬでエンジン操船しているアルミボート・バスアングラーがいますがそらダメでっせ。

20161120mabunaushiku (91)

速えぇ・・・

普段はエレクトリックモーターによる移動のため、その速さたるやハンパなかったです。内燃機関は人類の叡智であることを再確認。まぁ、漁の見学ですけどね。

20161120mabunaushiku (96)

漁協の人たちのみに許可されている定置網での漁。たまやボート大会では「網が入っているからルアー投げるのは止めてね~」と再三の注意がなされています。それでも、定置網にルアーが引っ掛かっていたり、網を切って逃げてしまう人はたくさんいるようです。うーん、それはいけませんねーーー!定置網はそれなりに高価でもあります・・・からね。

20161120mabunaushiku (117)

手慣れた手つきで漁獲。前掛け、ゴム手袋、長靴は必須ですね。

20161120mabunaushiku (104)

船舶免許の講習の時に習いますよね!「漁師さんの網は高いよ」ってね。お互いさまさまなので、そこは守りましょうよ。僕は、釣りしている時に最近は積極的に漁師さんに話しかけますよ。有益な情報も得られます。まぁ大体が「最近はブラックいねぇよな」的な会話ですが・・・

20161120mabunaushiku (100)

豊かなる牛久沼。定置網にもいろいろな魚がかかるのですネ。定置網の先っちょのこの部分に魚がたまります。今年はそれでも不漁みたいです。

20161120mabunaushiku (101)

獲れるのは雑魚全般。

この日は大漁でありませんでした。減水した方が、魚が沖に出るのか漁獲高が上がるそう。バス釣りにおける、「減水するとアシ際からバスは離れる」ということは本当なのかもしれません。

20151206practice (51)

以前、ブログで書かせてもらいましたが牛久沼には雑魚類が本当にたくさん生息しています。タナゴ、モロコ、クチボソ、モエビ、マブナ、ヘラブナ、アメリカザリガニ、ブルーギル・・・まさに雑魚の宝石箱なわけです。

幼少のころからサカナの図鑑を食い入るように読んできたので、魚の知識には普通の人より自信はあるのですが知らない!初めて見る魚に今回触れることができました。

20161120mabunaushiku (106)

釣りバカなそこのアナタ!知っていますこの魚!?

20161120mabunaushiku (107)

ツチフキという魚です。

底生のコイ科カマツカ亜科に属する魚で、たまオヤによると今年の秋は特に網に入るようになったサカナだそうです。元来、関東に生息している魚ではなく、近畿以西に生息しているらしいのですが、今や牛久沼でもかなり繁殖しているようなのです。淡水魚の飼育を好む人にとっては結構好まれるマニアックな魚なようです。

20161120mabunaushiku (113)

結構、入っていました。

バスさんたちのベイトフィッシュにもなっているのかな・・・。なお、昔はたくさんバスが網に入ったらしいのですがこの日は網に入るバスは僕の視認によるとほぼほぼ皆無。牛久沼のバスは、安定期に入っていて過剰な繁殖はしていないようであります。漁に同行してわかる現実です。豊かな水面下なのですけどね。生態系は落ち着いているみたいですヨ。

20161120mabunaushiku (118)

ナイスサイズのギルさんも入っていました。ギルの生命力には毎度驚かされます。

20161120mabunaushiku (123)

ネイティブのコブナも。放流に参加して以来、コブナへの愛情が芽生えてしまいヤヴァイ。

20161120mabunaushiku (127)

・・・今のところ、自家需要となっているようですが、獲れた魚やエビは食べらています。滋養たっぷりで、酒の肴、ご飯のおともに合うモノです。

20161120mabunaushiku (130)

モエビ!の甘辛煮をいただいたのですがこれは止まらなりませんでした。沼や川の恵みも侮れません。なんたる美味。ご飯にも、ビール・日本酒にも合いますねぇ。

20161120mabunaushiku (133)
20161120mabunaushiku (131)

牛久沼の水の中の生物の多様性を支えているのが、水生植物たちだと思います。アシにガマ、ハス・・・これらけの群生が見られるフィールドは日本屈指です。プロテクトエリアとなっており、おそらく多くの生物たちを育むゆりかごとなっています。侵入困難なだけにバス釣りを難しくはさせてはいますが、この環境あってこその牛久沼です。ツチフキ君を含め、豊かな水辺の環境と生態系を守っていきたいものですね。

まぁ、とりあえず釣りに行ったらゴミは捨てないようにしましょう~~~



PR