×「クラッシク」
○「クラシック」


表記に注意です。「ッ」の場所を間違えがちです。今月のBasser誌を見ながら書いています。

basserclassic2016photoresize
出典:siteBより

いよいよ明日2016年10月29日(土)から、秋の祭典Basserオールスタークラシックがスタートですね。釣り大会をいかにショーアップするかに照準を合わせた楽しいイベントです。ここ最近は大小さまざまなメーカーやお店がブースを出していて販売もしていることから、秋の一大催事のひとつともなっています。お買い物も楽しいんです。

2015basserallstar (11)

早朝から各地からマニアの人たちが来るので大盛況となります。釣りじゃないのに皆さん朝早いんですわ。震災後は、佐原が会場になって早朝からの賑わいが毎年すごくなっていく気がしますね。お買い物目的で行くと、散財必至なので要注意です。現金は多めに。そしてお釣りはなるべく出ないようにしておくとありがたがられます。毎年、財政難に陥るキケンなイベントでもあるのです。


詳しくはBasserのWEBサイトsiteBに気になる出展ブースに関しては書いてあります。今年から本格運用開始だと思うのですがもの凄く、中身が濃い。もちろん、試合の全てがレポートされる号はオフシーズンにじっくり読む「紙」のBasserも楽しみデス。

2015basserallstar (17)

H-1グランプリ牛久沼戦では2015・2016とウィニングルアーとなっている、お馴染みの痴虫さんも元気に出店するようです。↑昨年の店頭での様子・・・今年は牛久沼のコシカワさんもお店にいるらしいです!


やるなっ!SNSでの告知もちゃんとしているし。「アミーゴロイヤルシャッド」「みかんプレモンス」なるスーパーロコカラーが登場するようです。


20151025 (2)

2015年は、H-1グランプリマスターズカップの前に行われたバサクラ。モリケンスピードバイトのドクターナイトはバサクラの会場で購入したのでした。試合でも釣れましたね。

2015basserallstar (27)

20151025 (32)

そうでした、昨年は土曜日はバサクラに。日曜は、マスターズカップのプラクティスに出かけたのでした。土曜に買った「越前スピン」で日曜に早速、釣ってしまっていたのでした。

バサクラで買った越前スピンで釣りたい。いや、速攻で釣れました。 : namaro★blog~ナマローブログ~
バサクラの次の日、早速フィールドへ行きました。バサクラ範囲内の将監川です!


20151025 (26)

現場で、赤羽プロとすれ違ったのを思い出しました。そっと、激写もしたりしていましたね・・・

2015basserallstar (10)

ずら~り

誌面でも何度となく注意喚起がなされていますが、会場横の特設駐車場はお昼になるとこの模様!道の駅はパブリックな駐車場なのでバサクラに遊びに来た人は、こちらか一杯の場合は駅周辺の駐車場に停めましょうね。

昨年の模様も、ブログ1年目ということで興奮して書いていました。「まだ行ったことがない」「行こうかどうか迷っている」という方…参考にどうぞ。楽しいですよ。↓↓


【行ってきた!バサーオールスタークラッシク2015】佐原に集結したアングラーたち : namaro★blog~ナマローブログ~
ブログ1年目の興奮のレポ


そうだったのか…バサクラ会場で知る。利根川は徳川家康が造ったということ。 : namaro★blog~ナマローブログ~
バサクラの会場は大きい道の駅でやります。利根川について勉強もできるよ。


ノリーズブース…攻めているナ…


そして、今年は何といっても・・・

abematvkokuchiresize

日曜日にabemaTV「釣りチャンネル」にて生中継が決定!

青木大介選手、福島健選手、五十嵐誠選手というJBTOP50で活躍するプロに密着するそうです。生放送でみっちり。話題騒然となった、艇王の生中継からこの動き…随分前から企画は決まっていたのでしょうか?それとも艇王後に動きが始まったとしたらバス釣り業界の起爆剤となる可能性がある大きな動きですね。

わーわー、言っていてもバサクラは関東のイベント。中部以西にいる多くのバスアングラーからすると遠い存在で、その様子はBasser誌面でのみ知ることができたものでした。それが、リアルタイムで釣りの様子が生中継されちゃうんでうから、全国同時実施のイベントとして成り立ってしまったといっても過言ではないでしょう。琵琶湖ホームの人も気になるでしょ!?湖上でちょいちょい視ちゃうんじゃない!?

何といってもスマホで視れちゃうから、バサクラの会場でも暇を持て余すことはないのでしょうか。会場では途中経過が、バスの暫定重量とともに報告がなされるのですがそれがほぼリアルに、『画』で伝わってきちゃうのですから話が変わってきてしまいます。青木・福島・五十嵐の3人の内の誰かが優勝に絡んできたら大興奮間違いなし。こらまた同時視聴者数はどうなってしまうのやら・・・。「受けスタジオ」の解説もあるのかな??

今年はまだ、プレシーズン的なお試しとなるかもしれないけど、Wi-Fiの整備が現場で今後ススメば皆スマホ視ちゃうだろうし、大きいビジョンがあったらパブリックビューイングだってできるようになります。いずれ「2016年がバス釣り動画元年だった」と呼ばれることになるかもしれませんね。

普通のスポーツ生中継だと3時間程度の番組となりますが、8時間以上!と長時間は行われるバス釣りトーナメント。技術・制作の人といったスタッフの人たちは大変だろうけど、是非とも盛り上げてもらいたいです。釣りをや
らない人もたくさん仕事として関わると思うけど、バス釣りを好きになってほしいなぁ。

2015basserallstar (34)

そんな当ブログ筆者は、今年は2日目に行く予定です。

20161010h1masters (89)

ササキ記者のマイクパフォーマンスも要チェックだね。

さて、優勝は誰に・・・

PR